理学療法学科

怪我や病気で運動機能に障害を持つ人々に対し、回復を支援する理学療法士を養成する学科です。解剖学や生理学、運動学などの基礎知識を学ぶとともに、1年次から行われる実習で、実践的な技術を習得します。

  • 3年過程(全日制)
  • 定員40名(男女)

理学療法学科ブログ

第2回オープンキャンパスVOL.2



こんにちは~


それでは早速ですが前回の続きを紹介しますね 



理学療法学科の体験授業では、ブースを数カ所を設定し様々なことを体験して頂きました。


先ずは車いすについての体験授業です。


担当は1年生チームです。
DSCN5285


コースの設定・確認中です。
DSCN5232

DSCN5236
準備は、ばっちりです^^

DSCN5281

車いすの操作方法は、やってみると結構大変なんですよ。
DSCN5282

理学療法評価ブースは2年生が担当してくれました。
DSCN5241

DSCN5244

DSCN5242

DSCN5254

授業で学んだことを分かりやすく紹介してくれました^^
DSCN5272

DSCN5295


続いて、物理療法ブースです。


物理療法とは、体に物理的刺激(温めたり、冷したり、電気刺激など)を加えることで生理的変化を起こし、血液循環の改善や痛みの緩和を促すものです。

DSCN5288

DSCN5286

DSCN5290
DSCN5292

物理療法チームでした

今日の紹介はここまでにしますね。
     また明日、オープンキャンパスVOL.3で報告をさせていただきますね。


8月19日(日曜日)第3回オープンキャンパスを予定しています。


理学療法士に興味のある方!
 
   理学療法士って何だろう? という方でも結構です。


            皆さんの参加をお待ちしていますm(__)m