理学療法学科

怪我や病気で運動機能に障害を持つ人々に対し、回復を支援する理学療法士を養成する学科です。解剖学や生理学、運動学などの基礎知識を学ぶとともに、1年次から行われる実習で、実践的な技術を習得します。

  • 3年過程(全日制)
  • 定員40名(男女)

理学療法学科ブログ

障害者スポーツ体験をしました

理学療法学科1年生が授業において『障害者スポーツ体験』をしてきました
講師はASEの方々
(一般社団法人 ASE:Arts and Sports for Everyone)


08A822C3-F7AA-4DFD-A5B1-BD360378E419


まずはスポーツの目的を確認
「体力づくり!」「楽しい!」「気分転換!」などたくさんありますよね
本校の学生達も部活動などで運動部経験者がたくさんいます

もちろん障害を持っていても、目的は同じ。
46F49653-48A3-464A-B1C7-213AEC4A95FC


障害を持っていても出来る能力を最大限に生かす
出来る方法を探す
この考え方はリハビリテーションを行っていくうえで必要なものです


まずは視力障害の方が音を使って行う”ゴールボール”を体験
E78E6A18-601A-4DD3-B389-90CB41231958

意外と音だけでボールの動きを判断することは難しかったですね
IMG_1931



その後は”ボッチャ”体験
元々、脳性麻痺の方のために考えられた競技です
まずはボールを触って慣れることから
重みや感触などを確かめながら楽しみます

34ED1E02-1EF2-449A-A9EA-5067307E2A07


ルールは白いジャックボールを目がけて赤チーム、青チームがそれぞれ玉を投げていきます
白に一番近いほうが勝ち
A073F606-1524-493E-81BE-8DB325C98D94

相手のボールやジャックボールにあてて動かすなど、
なかなか頭脳戦です
得点計算方法なども教えていただきました
9B18E203-0673-4564-BE21-E3AB420C5A2B
DADF7556-022A-432D-ABDA-6C4D7EFA3D31
FC717C55-92F6-4AF4-B9E8-F5DBE058BA1F

体が不自由でもランプという道具を活用したりして誰でも参加出来るんです
62F6D709-59A1-47A0-BE1E-F0AE63F132B9
2A945786-20E4-4BEC-A15A-FBA4DD9CCE1F
EF84A442-DD61-402B-93B3-5081BCF7C8C6

























学生達もかなり盛り上がり歓声があがっていました



最終的には審判できるほどに
48965BAA-EC50-47F2-90FB-901BED8BCD27


とっても楽しめました

2024年には佐賀県で全国障害者スポーツ大会が開催されます

10F1FA71-723E-4516-B0B4-28BF9CB3EE04

引き続き、学校としてもボランティア参加していこうと思います


今後のイベント予定

学校説明会 10月30日(日)10:00~12:00

一般選抜前期B / 特待生選抜 
願書受付期間 令和4年10月26日(水)~11月9日(水)
入学試験日  令和4年11月12日(土)
合格発表   令和4年11月22日(火)