看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

佐世保市総合防災訓練

9月1日、佐世保市総合防災訓練に教員1名が研修で参加しました。

佐世保市では毎年防災訓練が行われており、今年14回目でした。

大規模災害発生を想定して、市民、市の職員など総勢1300人が参加して行われていました。

今年は「マグニチュード6.9、震度5強、津波発生の恐れあり」という設定でした。

住宅火災の初期消火訓練、倒壊家屋からの救出訓練、隔絶地非難救助訓練、沖合漂流者救助搬送訓練

災害ボランティアセンター設置訓練、負傷者救護訓練などたくさんの訓練がありました。
DSCF7132 DSCF7124 


災害時には、訓練を受けた医療者、救急に関わる職種の人がトリアージという「多数の傷病者が発生した時に

限られた人的・物的資源の状況下で、最大多数の傷病者に最善の医療を施すために、傷病者の緊急度と重症

度をにより治療最優先を決めること」を行います。
DSCF7151

私たち看護師(学生)も日ごろから、近くにどんな人が住んでいるのか、どんな施設があるのか、私たち看護師

(学生)にできることは何なのかを考えていくべきです。

いつ災害が起こるか分からない。日ごろからの意識が、いざ災害の時に、一人でも多くの命を救うことにつなが

るかもしれないということを知っておいてくださいね。