12月13日(月) 研修2日目
7:00 モーニングコールで起床
まだ眠たい・・・(-_-)

朝ご飯は、ビュッフェ(*^_^*)
上の写真は、学生さんがセッティングされた
のを撮らせてもらいました。
バランス良くきれいに取れています。。
私は、お粥と麺だけいただきました・・・。
(まだ体が起きていないので・・・)
日本の味とよく似ていておいしかったです
7:30 ホテルの周りを散策
出発時間まで間があるのでお散歩です。
泊まったホテルの周りには
マーケットや屋台があり活気がありました。

路上には屋台がたくさん並んでいます。
生野菜はおなかを壊す恐れがあるので
食べませんが、おいしそうでした。
8:30 アンコール小児病院へ向けて出発

アンコール小児病院の玄関です。
この中には、小さな子供を連れた
お母さん・お父さんが屋外に
たくさん(推定100名くらい)座って
おられました。
さすがにカメラを向けるのは
ためらわれたので撮っていません。
この病院にたどり着くまでには
交通費を工面するために牛や家を
売って来ている方も大勢おられるようです。
子供の治癒を願う親の気持ちは同じなんだと
胸が痛くなりました。
写真では伝えきれない、子供の泣き声
親のすがるようなまなざし
照りつける太陽、など研修に参加することで
皆さんにもいろいろ感じてほしいと
思いました。

病棟の炊事場です。
ご家族がここで自炊をされるそうです。
また、入院している子供がいる親御さんは
外来で寝泊まりされるそうです。

炊事場に張ってあったポスターです。
現地の方に案内していただいたので
詳細はうかがえなかったのですが
栄養バランスに関する
教育の一環だと思います。。

アンコール小児病院の前の通りです。
露店があったり、バイクが頻繁に行きかう
活気のあるところでした。

アンコール小児病院の前の薬局です。
日本でみたような紙おむつ
見たことがない粉ミルクなどたくさん並んでいました。
12:00 昼食

カンボジアのお料理は香辛料も
さほどきつくないので
日本人も食べやすいです。
特に、焼きそばはとってもおいしかった
(*^_^*)
午後はいよいよ、アンコールワットへ その3へ続く・・・
7:00 モーニングコールで起床
まだ眠たい・・・(-_-)

朝ご飯は、ビュッフェ(*^_^*)
上の写真は、学生さんがセッティングされた
のを撮らせてもらいました。
バランス良くきれいに取れています。。
私は、お粥と麺だけいただきました・・・。
(まだ体が起きていないので・・・)
日本の味とよく似ていておいしかったです
7:30 ホテルの周りを散策
出発時間まで間があるのでお散歩です。
泊まったホテルの周りには
マーケットや屋台があり活気がありました。

路上には屋台がたくさん並んでいます。
生野菜はおなかを壊す恐れがあるので
食べませんが、おいしそうでした。
8:30 アンコール小児病院へ向けて出発

アンコール小児病院の玄関です。
この中には、小さな子供を連れた
お母さん・お父さんが屋外に
たくさん(推定100名くらい)座って
おられました。
さすがにカメラを向けるのは
ためらわれたので撮っていません。
この病院にたどり着くまでには
交通費を工面するために牛や家を
売って来ている方も大勢おられるようです。
子供の治癒を願う親の気持ちは同じなんだと
胸が痛くなりました。
写真では伝えきれない、子供の泣き声
親のすがるようなまなざし
照りつける太陽、など研修に参加することで
皆さんにもいろいろ感じてほしいと
思いました。

病棟の炊事場です。
ご家族がここで自炊をされるそうです。
また、入院している子供がいる親御さんは
外来で寝泊まりされるそうです。

炊事場に張ってあったポスターです。
現地の方に案内していただいたので
詳細はうかがえなかったのですが
栄養バランスに関する
教育の一環だと思います。。

アンコール小児病院の前の通りです。
露店があったり、バイクが頻繁に行きかう
活気のあるところでした。

アンコール小児病院の前の薬局です。
日本でみたような紙おむつ
見たことがない粉ミルクなどたくさん並んでいました。
12:00 昼食

カンボジアのお料理は香辛料も
さほどきつくないので
日本人も食べやすいです。
特に、焼きそばはとってもおいしかった
(*^_^*)
午後はいよいよ、アンコールワットへ その3へ続く・・・