看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

看護技術演習

4月に入学した1年生は、7ヶ月間にたくさんの看護技術を学習
しました

10月21日(金)には戴帽式を迎え、来月には基礎看護学実習が
予定されており、今までより活気に満ち溢れた学校生活を送っ
ています

看護技術の演習の様子です
腹部(お腹)の音を聴く技術の練習を行っています

本校では、身体を観察する技術を学ぶ際に、人体に近い構造
のモデル人形を用いて学習をしています
IMG_0451
















IMG_0454
















学生が患者役になり、実際のお腹の音を聴いています
IMG_0457
















罨法(あんぽう)の演習の様子です
罨法とは、身体を温めたり冷やす技術です
氷枕(ひょうちん)や氷嚢(ひょうのう)は熱や痛みがある時に使います
氷や水の量を考えながら作っています
IMG_0553
















IMG_0559

















氷枕(ひょうちん)を作っている様子です
IMG_0555

















患者役の学生は、「氷や水の量が違うと、頭がゴツゴツして痛か
ったり、水が多いと頭が安定しないことが分かりました。患者様
の頭に当てることを考えて作ることが大切だと分かりました。」と述
べていました

IMG_0563
















本校では、技術演習の際にモデル人形だけでなく、実際に患者
役を体験することで学びを深めることができます

学校説明会では、様々な医療機器の展示していますので
ぜひお越しください