看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

修了式がありました

3月18日(金)に、平成27年度の修了式がありました
1年間の締めくくりの日として、1年生は、実習室や教室の大掃除を行いました
入学してから、様々な看護技術を練習しました
その感謝の気持ちを込めて、丁寧に掃除を行いました
DSCF3350
















DSCF3354
















DSCF3357
















全員で協力しながら、窓掃除や物品の点検も行いました
DSCF3353
















午後からは、防災訓練がありました
事務の職員による火災発生の放送を受けて全員が急いで避難しました
DSCF3365
















DSCF3376
















当日は、雨が降っており 1階のサロンへ集合しました
DSCF3393
















DSCF3401
















防災訓練の後には、終業式が行われました
今回は、看護学科の代表が司会進行を行いました
DSCF3429
















DSCF3412
















平成27年度を振り返り、太田学校長より講話がありました
そのなかで、「疾風に勁草を知る」という言葉を学生に贈られました
「疾風」とは速く激しく吹く風であり、「勁草」とはそれに耐える強い草の
ことです
太田学校長は、「人生では、様々な困難がある。人間は、身体的・精神的に
耐えなければならない。それに耐えたら、我慢強い人間になり花が開く。」と
4月から進級する学生に対して激励の言葉を述べられました
DSCF3414
















また、この日は1年間を振り返って皆勤賞の表彰もありました
DSCF3418
















両学科の代表が、賞状を戴きました

4月からは、進級しそれぞれの目標に向かって歩み始めます
卒業時には、大輪の花が咲くようにと願いを込めて学校全体で支援しています