看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

本校のアメニティー

 今、進路に悩んでいる人はいませんか?

「自分は果たして何の仕事に向いているのか?」 「これから何をどうしていけばいいのか?」

本校は、これまで80名の看護師を誕生させてきました。そして、現在120名の看護師の卵達が巣立つ準備をし

ています。この学生たちは、ほんの1~2年前まで皆さんと同じ普通の高校生でした。ですが、本校で教育を受け

ることによって、医療人に成長することができるのです。みなさんの力や未来は無限大です。

その夢を本校でかなえてみませんか。 


 先輩たちが夢を現実にした「学び舎」の今日は、アメニティーを見てみましょう。。。。。



IMG_1321 左の書は、学校法人 福岡保健学院の教育理念で
す。「温かい心」「思いやる心」「感謝する心」をもつ人間性豊かな医療人を育成し就職率100%を到達しています。また、2015年においては国家試験100%合格を果たしました。


 右の像は、ナイチンゲールです。
(Florennce Nightingale.1820‐1910 )
近代看護の創始者と言われ、クリミア戦争で傷病兵の看護を行い、劣悪な兵士の療養環境の改善に全力を注ぎました。
ナイチンゲールは、不屈の精神と実行力を備えたパワフルな人であり、科学者であったことがうかがえます。1世紀半を経た21世紀の現代においてもこの精神は脈々と受け継がれています。







IMG_1323


   IMG_1322
    















 本校には観葉植物が多くみられます。

あの、NASA(アメリカ航空宇宙局)では、宇宙船内の生命維持システムの開発中に、植物が空気の清浄化に重要な働きをすることが発見されています。空気をきれいにすることや、目にも優しいグリーンは、学習で疲れた心と、体を「癒し」てくれます。






IMG_1320

 校内のいろいろなところにフクロウの置物が。。。?

フクロウは色んな言葉に置き換えられます。
少し紹介しますね。

〇福籠(フクロウ)・・・・福が籠(こ)もる。
〇不苦労(フクロウ)・・・・苦労知らず。
〇福老(フクロウ)・・・・老いて福来たる。
〇福来朗(フクロウ)・・・・朗らかに福を呼ぶ。

フクロウは知恵のシンボルとも言いますから、身近に置いておくのはいいことのようです。





今回紹介した画像が本校のどこにあるのか是非7月26日(日)・8月23日(日)のオープンキャンパスで探して

みてください。