こんにちは
日差しが強くなってきましたね
まだ夜は涼しいですが、そろそろ熱中症に気を付けてくださいね
さて本校では1年生の車椅子体験演習を行いました
1年生を、
本校から武雄温泉駅までのグループ
本校から武雄図書館までのグループ
と2グループに分けました
出発前の準備です今年もメディアの方に来ていただきました

さぁ出発です外での車椅子を体験して何を感じるのでしょうか楽しみですね

武雄温泉駅、武雄図書館を目指していきます

車椅子はこの坂でも大変ですね
セルフレジを体験しました
階段を昇る体験です
今ではエレベーターやスロープが増えていますが、安全に階段を昇るためにはこのような手助けが必要ですね

下り坂も油断すると制御できなくなるので気を付けないといけないですね

最後、本校へ着いたら車椅子の整備です

いかがでしょうか
多くの意見は車椅子で外へ出るのは大変と聞きました
車椅子を介助する場合も道が傾いていたり、でこぼこだったりすると操作が大変だったようです
体験する前は「車椅子は楽な乗り物」のイメージが強かった1年生ですが変化があったようですね
ぜひ今回の体験を活かして、より他者の気持ちが理解し対応できるようになっていきたいですね
日差しが強くなってきましたね
まだ夜は涼しいですが、そろそろ熱中症に気を付けてくださいね
さて本校では1年生の車椅子体験演習を行いました
1年生を、
本校から武雄温泉駅までのグループ
本校から武雄図書館までのグループ
と2グループに分けました
出発前の準備です今年もメディアの方に来ていただきました

さぁ出発です外での車椅子を体験して何を感じるのでしょうか楽しみですね

武雄温泉駅、武雄図書館を目指していきます

車椅子はこの坂でも大変ですね

セルフレジを体験しました

階段を昇る体験です
今ではエレベーターやスロープが増えていますが、安全に階段を昇るためにはこのような手助けが必要ですね

下り坂も油断すると制御できなくなるので気を付けないといけないですね

最後、本校へ着いたら車椅子の整備です

いかがでしょうか
多くの意見は車椅子で外へ出るのは大変と聞きました
車椅子を介助する場合も道が傾いていたり、でこぼこだったりすると操作が大変だったようです
体験する前は「車椅子は楽な乗り物」のイメージが強かった1年生ですが変化があったようですね
ぜひ今回の体験を活かして、より他者の気持ちが理解し対応できるようになっていきたいですね