理学療法学科

怪我や病気で運動機能に障害を持つ人々に対し、回復を支援する理学療法士を養成する学科です。解剖学や生理学、運動学などの基礎知識を学ぶとともに、1年次から行われる実習で、実践的な技術を習得します。

  • 3年過程(全日制)
  • 定員40名(男女)

理学療法学科ブログ

授業紹介(車椅子介助編)

こんにちは
10月も終わりに近づき、
    朝晩はますます寒くなってきましたね


10月27日は素晴らしい秋晴れの中、
『学校説明会』を開催することが出来ました


  学校説明会では、学校の説明や学校内見学 の他
   お隣の新武雄病院の見学も行っています

DSCN7180DSCN7183








DSCN7190














 8月のオープンキャンパスの際には、天候が悪く
          病院見学は行えませんでしたが...

 今回はお天気に恵まれ、ヘリポートの見学も行えました

DSCN7192













 参加された皆様、ありがとうございました




学校説明会では実施の授業見学はできなかったので

先日行われた、
    車椅子の介助方法の授業を紹介します

   講義で介助方法を学んだ後、
          実際に体験してみます 


DSCN7168DSCN7171 
  











  屋内だけでなく、   屋外でも、

        

       段差はどのようにすると上手に上がれるかな?


DSCN7159DSCN7160DSCN7161







 
 階段は4人で力を合わせて、無事に上ることが出来ました



  
DSCN7177

一人で転倒したときは
どうやって起き上がればいいのかな










このように、介助方法だけではなく
   実際に車椅子に乗って、操作の指導もできるように学んでいきます
 

 介助する側は
  「どうしたらより安全にできるかなぁ?」 とか

 車椅子に乗っている方も
  「凸凹した道は怖いなぁ」  「階段は不便だなぁ」 とか

 体験することで、多くのことを楽しく学んでいます
 
 DSCN7169














  次回の学校説明会は11月24日(日)となっています

  参加をお待ちしております