こんにちは
10月も終わりに近づき、
朝晩はますます寒くなってきましたね
10月27日は素晴らしい秋晴れの中、
『学校説明会』を開催することが出来ました
学校説明会では、学校の説明や学校内見学 の他
お隣の新武雄病院の見学も行っています



8月のオープンキャンパスの際には、天候が悪く
病院見学は行えませんでしたが...
今回はお天気に恵まれ、ヘリポートの見学も行えました

参加された皆様、ありがとうございました
学校説明会では実施の授業見学はできなかったので
先日行われた、
車椅子の介助方法の授業を紹介します
講義で介助方法を学んだ後、
実際に体験してみます

屋内だけでなく、 屋外でも、
段差はどのようにすると上手に上がれるかな?



階段は4人で力を合わせて、無事に上ることが出来ました

一人で転倒したときは
どうやって起き上がればいいのかな
このように、介助方法だけではなく
実際に車椅子に乗って、操作の指導もできるように学んでいきます
介助する側は
「どうしたらより安全にできるかなぁ?」 とか
車椅子に乗っている方も
「凸凹した道は怖いなぁ」 「階段は不便だなぁ」 とか
体験することで、多くのことを楽しく学んでいます

次回の学校説明会は11月24日(日)となっています
参加をお待ちしております
10月も終わりに近づき、
朝晩はますます寒くなってきましたね
10月27日は素晴らしい秋晴れの中、
『学校説明会』を開催することが出来ました
学校説明会では、学校の説明や学校内見学 の他
お隣の新武雄病院の見学も行っています



8月のオープンキャンパスの際には、天候が悪く
病院見学は行えませんでしたが...
今回はお天気に恵まれ、ヘリポートの見学も行えました

参加された皆様、ありがとうございました
学校説明会では実施の授業見学はできなかったので
先日行われた、
車椅子の介助方法の授業を紹介します
講義で介助方法を学んだ後、
実際に体験してみます


屋内だけでなく、 屋外でも、
段差はどのようにすると上手に上がれるかな?



階段は4人で力を合わせて、無事に上ることが出来ました

一人で転倒したときは
どうやって起き上がればいいのかな
このように、介助方法だけではなく
実際に車椅子に乗って、操作の指導もできるように学んでいきます
介助する側は
「どうしたらより安全にできるかなぁ?」 とか
車椅子に乗っている方も
「凸凹した道は怖いなぁ」 「階段は不便だなぁ」 とか
体験することで、多くのことを楽しく学んでいます

次回の学校説明会は11月24日(日)となっています
参加をお待ちしております