理学療法学科

怪我や病気で運動機能に障害を持つ人々に対し、回復を支援する理学療法士を養成する学科です。解剖学や生理学、運動学などの基礎知識を学ぶとともに、1年次から行われる実習で、実践的な技術を習得します。

  • 3年過程(全日制)
  • 定員40名(男女)

理学療法学科ブログ

実技試験の様子

今日は2年生の実技試験が行われました
D1BE0975-3DF1-4D53-99B1-0F074CD07EB7

「手足を自分で動かすことが出来るか」を確認する評価技術についてです
 脳血管疾患の方に用いていきます。
7EF7BBBA-461C-418A-93AE-539AE6B09135
まずは関節そのものの可動域を確認します

F9F7C7FE-4E6C-4D18-A04B-434545AA51E9
その後、自分で動かせるかを確認し、麻痺の状態を把握するという流れです。
その方の身体機能に応じて、リハビリの治療プログラムが立案されます。

421C0A22-E7F7-4009-8598-53459C158B34

簡単なようで、患者様にわかりやすく伝えることが難しいですね

31640C7E-961A-442F-BC15-7BEC3F10B996

こちらは班員皆が合格出来たそうです!
素晴らしい

引き続き協力して身に着けていってくださいね