看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

基礎看護学実習Ⅱのまとめ

看護学科2年生は令和元年6月3日(月)から6月20日(木)まで基礎看護学実習Ⅱを行いました。


この実習の目的は、「受持ち患者への看護を通して、看護過程の展開を試みて患者に必要な
 基礎的看護技術を実践する。また看護師として必要な自覚と責任ある態度を養うこと」です。

初めての3週間の実習で緊張の連続でしたが、日々学校の教員や病棟の師長さん、指導者さん、

 スタッフの方々から指導や助言を受けながら少しづつ成長の見られる実習でした。

DSCF8063
















DSCF8065
















6月21日(金)は実習のまとめをグループ毎に行っています。情報処理室で真剣なまなざしで
  まとめを行っています。
DSCF8068
















DSCF8069
















DSCF8070












 




実習が終了したら、実習のまとめを行い発表して

学びを共有することで看護実践に必要な能力や知識・技術・態度について考えることや
自己の課題を明確にしています。


今年度のオープンキャンパスは7月21日(日)・8月4日(日)・8月18日(日)です。
学生と教職員一同皆さまの参加をお待ちしています。