4月9日(月)、10日(火)に新入生の宿泊研修が佐賀県北山少年自然の家でありました
宿泊研修の目標は、「集団活動を通して、規律性、協調性を養うとともに仲間づくりのスタートとする」ことです
出発式の様子です
太田学校長は、有意義な宿泊研修になるよう「友達をつくる、挨拶を行う、ルールを守る」が大切であると述べられました
宿泊研修では、太田学校長の講話がありました。
福岡保健学院の教育理念は「人間愛・自己実現」であり、スローガンは「夢叶う こころ豊かな医療人になるために」です。
そのためには、「温かい心」「思いやる心」「感謝する心」の3つの心を持ちましょう。
看護師や理学療法士になる目標を達成するためには、講義や実習に皆勤し、意欲を持って取り組むことが大切です。
講話では、「啐啄同時」ということばを贈られました。
雛が内側からコツコツと突くことを「啐」、親鳥が外からコツコツ突くのを「啄」と言います。
両者の行動が一致したときに、卵の殻が割れて新しい命が誕生します。
教えを受ける側と教えを与える側が一致した時、真の教育が行われるというたとえです。
3年後の就職試験・国家試験に全員合格100%達成するために共に頑張りましょうと述べられました。
新入生は、学校生活へ期待を膨らませながら、目標達成のために頑張ろうと決意を新たにしていました
宿泊研修では、学生間の交流を図る目的でスポーツやゲームが行われました
看護学科・理学療法学科の混合チームを組みソフトバレーを行いました
皆で応援をしているところです
夕食後には、レクリエーションを実施しました
自己紹介ゲームの様子です
パートナーを見つけ自己紹介してからじゃんけんをして、勝った人は次のパートナーを探していくゲームです
たくさんの友達の名前を覚えることができました
“伝えるって難しい・・・ゲーム”です
2人1組になり、相手の人が同じように図形を書けるように伝えます
相手に伝わるように表現すること、や言葉で伝えることの難しさを感じていました
2日目には、フィールドビンゴを行いました
グループ毎に、クイズに答えながら全長6.0kmの道のりを景色を楽しみながら歩きました
一泊二日の研修では、ゲームやスポーツを通してたくさんの友人も出来たようです
新入生の皆さん、3年後に看護師・理学療法士になる目標を達成できるように、ともに頑張っていきましょう
今回の宿泊地は、富士町にある自然が豊かな場所でした
佐賀県北山少年自然の家の皆様、温かく迎えていただきましてありがとうございました