看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

高齢者疑似体験を行いました!!

  平成28512()、看護学科2年生40名は、老年看護学実習Ⅱの一環として、「佐賀県在宅生活サポートセンター」で、高齢者疑似体験を行ってきました

 最初に、所長の石原伸二郎先生から、施設の概要と役割の説明がありました
また、高齢者のバリアフリー住宅について動画で説明が行われました

DSCF3598
3~4人のグループに分かれ、高齢者の疑似体験をしました
DSCF3602

身体が思うように動かず、入浴も大変!
DSCF3603
洗濯物を干すのもうまくいきません
DSCF3610

 
コップの水を飲もうとすると肘が自由に曲がらず口までとどき難い!
DSCF3612
トイレットペーパーをとるのが難しい!!

DSCF3620
DSCF3617

    午後からは、患者様と介護者双方の負担を軽減する介護用品や福祉用具の説明を聴き、
    介護体験を行いました

DSCF3621

DSCF3632

DSCF3627
DSCF3626
DSCF3625
電動シニアカーの乗車体験も全員行いました 
DSCF3629

DSCF3631

 本日は、午前中に疑似体験を行い高齢者の不自由さを実感し、午後は負担を軽減する様々な福祉用具を使った介護体験を行いました

この体験を通して、今後の領域別実習に生かしていきます