新年 あけましておめでとうございます
本校は冬季休業中ですが、看護学科の一人ひとりが新年の目標を立てスタートしています
3年生は、2月14日にある看護師国家試験に向けて、積極的に学習をしています
クラスの皆が、国家試験全員合格を目指して団結しています
知識の確認を行うために、しっかり文献で調べています
国家試験勉強には、赤シートを使うなど学習も工夫しています
3年生の教室です
国家試験までの、日めくりカレンダーを作成しています
カレンダーには、国家試験に出題される問題を記入して、毎日暗記する工夫もしています
学習室もあり、朝早くから夕方まで集中して学習できる環境を整えています
本校では、チューター制度を導入しています
学生一人ひとりに担当の教員がつき、勉強が分からない時や、不安な時はいつでも相談できるシステムです
担当の先生と一緒に学習している場面です
学生は、「先生と一緒に学習できるので、しっかりと知識が身に付きます。不安になった時も、いつでも相談できるので安心して学習できます。国家試験に合格できるように頑張りたいです。」と述べていました
昼休みのひと時です
甘いお菓子を食べて、気分をリフレッシュしています
2年生は、専門領域実習に向けて、看護技術の練習を行っています
母性看護学実習では、沐浴(赤ちゃんをお風呂に入れる技術)を行います
実習前の早い時期から、赤ちゃんのモデル人形を使って繰り返し練習を行っています
1月の中旬からは、成人看護学実習Ⅰの実習が始まります
寝衣交換の練習をしている様子です
学生が患者役になり、声掛けの方法も工夫しています
終業式で、笹田副学校長より 「一日いちにちを大切に過ごすことが大切」 であると
講話がありましたが、学生はその言葉を胸に歩み始めています
2016年も、看護学科一人ひとりが目標を達成できるように支援していきます
良い1年になるように、皆で力を合わせ頑張りましよう