看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

防災訓練をしました

寒い日が続きますが、佐賀県ではインフルエンザや他の感染症が増えてきているみたいです

今日は、防災訓練でした

授業中に2階からの出火を設定して、校外へ避難するという防災訓練をしました。

DSCF5457 DSCF5458 DSCF5463


校長先生の講話では、昨年の東日本大震災での岩手県釜石市の「釜石の奇跡」の話から、防災訓練を学校で取り組むことの意味を一人一人の人生の学びの一つにしてほしいという話でした。
実際に災害が起こったら自分はどう行動すべきか、自分自身で判断できる学びへとしていきたいと思いました。
DSCF5466DSCF5467

看護師になるために看護に関する学習も大切ですが、このような生活の学習をしていくことの重要性を実感致しました。