理学療法学科

怪我や病気で運動機能に障害を持つ人々に対し、回復を支援する理学療法士を養成する学科です。解剖学や生理学、運動学などの基礎知識を学ぶとともに、1年次から行われる実習で、実践的な技術を習得します。

  • 3年過程(全日制)
  • 定員40名(男女)

理学療法学科ブログ

1年生の授業(リハビリテーションと理学療法)


     理学療法士以外の他職種の内容を講義して頂く機会があります。

     先週は新武雄病院に勤める言語聴覚士(ST)の方に来て頂きました。

 
IMG_3260

IMG_3263

「嚥下」といって食べ物や飲み物を飲み込む機能についても言語聴覚士は関わります。


IMG_3267

みんなでいくつかの作業テストもやってみました。
意外に難しいものもあったようです。


IMG_3282

車の運転をする際の認知を判定する内容のもの。

IMG_3291

理学療法以外のリハビリテーションに関わる仕事の片鱗を垣間見ることができたでしょうか?
新武雄病院では10名以上の言語聴覚士の方が活躍しています。