理学療法学科

怪我や病気で運動機能に障害を持つ人々に対し、回復を支援する理学療法士を養成する学科です。解剖学や生理学、運動学などの基礎知識を学ぶとともに、1年次から行われる実習で、実践的な技術を習得します。

  • 3年過程(全日制)
  • 定員40名(男女)

理学療法学科ブログ

シーティング

質問です
シーティングって何でしょうか

本校の2年生と一緒に勉強してみましょう
佐賀県作業療法士会から井本先生にお越しいただき『シーティング』の講義・実技していただきました

IMG_5566

























シーティングとは、体幹機能や座位保持機能が低下した高齢者が、個々に望む活動や参加を実現し、自立するために椅子や車椅子などに快適に座るための支援であり、その支援を通して高齢者の尊厳ある自立した生活の保障を示すものですつまり離床を促すことによって、本人らしさの獲得を行います

IMG_5573

























井本先生が後ろから手を当てて支持するだけで姿勢が改善することに学生達はびっくり!

座位姿勢が悪い時に使うのが…クッション
IMG_5564

























それから、車椅子
IMG_5579


IMG_5562































IMG_5563



















































みんなで座ることを考えた授業でした
実際にクッションや車椅子を体験しながら考えることができ、ありがとうございました

患者様のよりよい生活のために、理学療法士として何が出来るかをこれからも考えていきましょう!