こんにちは
5月12日は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来し、看護の日でした
この5月12日を含む週の日曜日から土曜日までを看護週間となっています
国民の看護及び看護職に対する理解を深めるとともに、その社会的評価を高めていくための週間です
本校では、3年生がカマチグループが主催する『看護を考える』講演会にズームで参加させて頂きました

研修では、前武雄市長で、令和健康科学大学の上級指導顧問をされている樋渡啓祐先生より、武雄市図書館のイノベーションを例に『イノベーションは個ではなく、人の組み合わせから生まれる』という講義から始まり、日本赤十字九州看護大学の倉岡有美子先生から、『看護現場のイノベーションを成功させるための方法』について、実際の看護現場の事例を取り上げて講義していただきました
日本看護協会 前会長である坂本すが先生の『医療におけるイノベーションとなる看護師を育てる』では、歴史から紐解いて、これからの医療で大切なことについて講義していただきました

学生の皆さんも目標を達成するための方法や今後の医療のあり方を学ぶことができたのではないでしょうか
イノベーションを成功させることは、難しいかもしれませんが、現状で満足せずに、イノベーションを起こそうと医療チームで協力して関わっていくことが大切ですね


カマチグループは、来年で50周年になります
お知らせ
令和5年5月14日(日)10時〜12時(受付9時30分〜)
学校説明会があります
看護師の仕事についてや学校での勉強内容、就職・国家試験についてなど説明します
進路に迷われている方も是非参加してみてください
明日の飛び込み参加も大歓迎です