こんにちは
卒業式も終わり、学校内は進級に向けて動いています
1・2年生共に、年度末らしく終講時試験が続いていますが、みんなしっかり学習して試験に臨んでいます
2年生は、特別講義で、西田病院の西田良介副院長先生から緩和ケアの実際について、緩和ケア認定看護師の正木師長さんから、緩和ケア看護、認定看護師の役割について、お話をして頂きました
病棟での患者様との関わりや、家族看護の大切さを具体的に説明してもらい、4月からの実習に活かしていきます



1年生は、ホームルームの時間を利用して献血に行きました?
献血は、自らの血液を無償で提供するボランティアです
体重制限があるので、献血を希望しても実施できなかった学生もいましたが、登録記念のキーホルダーをもらって嬉しそうです
また、4月に入学する新入生を迎える準備も始めてくれています
自分達が入学した時に先輩からしてもらって嬉しかったことを思い出したり、もっとこんな交流を図りたかったと考えたことなどを活かして、みんなで新入生をあたたかく迎え入れたいと思います




3月12日にオープンキャンパスがあります
夏のオープンキャンパスとは違う体験授業を計画していますので、どうぞお越しください
卒業式も終わり、学校内は進級に向けて動いています
1・2年生共に、年度末らしく終講時試験が続いていますが、みんなしっかり学習して試験に臨んでいます
2年生は、特別講義で、西田病院の西田良介副院長先生から緩和ケアの実際について、緩和ケア認定看護師の正木師長さんから、緩和ケア看護、認定看護師の役割について、お話をして頂きました
病棟での患者様との関わりや、家族看護の大切さを具体的に説明してもらい、4月からの実習に活かしていきます



1年生は、ホームルームの時間を利用して献血に行きました?
献血は、自らの血液を無償で提供するボランティアです
体重制限があるので、献血を希望しても実施できなかった学生もいましたが、登録記念のキーホルダーをもらって嬉しそうです
また、4月に入学する新入生を迎える準備も始めてくれています
自分達が入学した時に先輩からしてもらって嬉しかったことを思い出したり、もっとこんな交流を図りたかったと考えたことなどを活かして、みんなで新入生をあたたかく迎え入れたいと思います




3月12日にオープンキャンパスがあります
夏のオープンキャンパスとは違う体験授業を計画していますので、どうぞお越しください