みなさんこんにちは。
緊急事態宣言が解除された地域は、外出の機会が増えていると思いますしかし、感染予防は継続です
明日は、看護学科の1年生が感染防止の技術 標準予防策(スタンダードプリコーション)の講義を受けます。
手洗い(手指衛生)は、標準予防策の基本であり、患者および自分を感染から守るための最も重要な方法です。
日常的手洗いでもポイントがあります
まず、流水で手を十分に濡らし、その後、洗浄剤(石鹸)を手全体になじませます。
10~15秒間、両手をよくこすり手指の表面をすべてこすりあわせます。
※※親指の周囲、指や手の背面、爪先は洗い残しが多い場所と言われているので、特に念入りに洗います。
流水で完全にすすぎ流し、乾燥させます。
本校では、手洗いをした後に洗い残しがないかチェックできる「手洗いチェッカー」という機械があります。特殊なクリームを手に塗った後に、手洗いをし、暗い部屋の中でチェッカーで見ると洗い残しの部分が光って見えるという仕組みです。
3年生の学生は、1年生のころから看護技術としての手洗いをしているので、洗い残しはゼロでした。
さすがです



みなさんも、ちょっと意識して手洗いをしてみてください
オープンキャンパスでは、手洗いチェッカーを体験することができます。
6月28日(日)学校説明会を予定しております。
パンフレット・募集要項発送中です。
お問合せお待ちしております。宜しくお願い致します。
緊急事態宣言が解除された地域は、外出の機会が増えていると思いますしかし、感染予防は継続です
明日は、看護学科の1年生が感染防止の技術 標準予防策(スタンダードプリコーション)の講義を受けます。
手洗い(手指衛生)は、標準予防策の基本であり、患者および自分を感染から守るための最も重要な方法です。
日常的手洗いでもポイントがあります
まず、流水で手を十分に濡らし、その後、洗浄剤(石鹸)を手全体になじませます。
10~15秒間、両手をよくこすり手指の表面をすべてこすりあわせます。
※※親指の周囲、指や手の背面、爪先は洗い残しが多い場所と言われているので、特に念入りに洗います。
流水で完全にすすぎ流し、乾燥させます。
本校では、手洗いをした後に洗い残しがないかチェックできる「手洗いチェッカー」という機械があります。特殊なクリームを手に塗った後に、手洗いをし、暗い部屋の中でチェッカーで見ると洗い残しの部分が光って見えるという仕組みです。
3年生の学生は、1年生のころから看護技術としての手洗いをしているので、洗い残しはゼロでした。
さすがです



みなさんも、ちょっと意識して手洗いをしてみてください
オープンキャンパスでは、手洗いチェッカーを体験することができます。
6月28日(日)学校説明会を予定しております。
パンフレット・募集要項発送中です。
お問合せお待ちしております。宜しくお願い致します。