看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

ナースの三種の神器?

いよいよ今週が高校推薦と社会人の入試です。
初の入試で滞りなくできるよう、最後の確認作業中です。
皆さんの受験をお待ちしています。( ´_ゝ`)ノ
今日は、看護師さんの三種の神器ともいえるものを紹介します。
1つめは、聴診器(ナース・スコープとも呼ばれます)です。

1020_tn
学校説明会の時も血圧測定をしていましたが、
心臓の音や肺の音などを聴き、異常を早く見つけるための
ツールとして使用します。
テレビドラマでナースが肩にかけているのを
よく見ると思います。
最近は、カラーや形もいろいろそろっています。
一生使用するものとなるのでしっかりしたものを選んだ方がいいですね。
2つ目は、時計(ナースウォッチ)です。8053-225-340039-m☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
58511_mn_th








脈拍を1分間測定し、体調を判断します。そこで、
秒針付きの腕時計を使います。手洗いの頻度が高いので
最近は、腕時計でなく懐中時計タイプが多いようです。
(*'-'*)59534_mn









3つ目は、はさみ(ナーサスという商品名のものもあります)かな?
絆創膏の58182_mnカットなどに使います。8053-009-301959-m(*´∇`*)









患者様や自分に危険のないように保護がついた
先の曲がったタイプがあります。
白衣のポケットに入れてさっと取り出せるように、
バンジーストラップ付きが多いようです。

その他にペンライトもあります。
患者様の瞳孔を見るのに使います。
8053-206-301427-m