いよいよ今週が高校推薦と社会人の入試です。
初の入試で滞りなくできるよう、最後の確認作業中です。
皆さんの受験をお待ちしています。( ´_ゝ`)ノ
今日は、看護師さんの三種の神器ともいえるものを紹介します。
1つめは、聴診器(ナース・スコープとも呼ばれます)です。
学校説明会の時も血圧測定をしていましたが、
心臓の音や肺の音などを聴き、異常を早く見つけるための
ツールとして使用します。
テレビドラマでナースが肩にかけているのを
よく見ると思います。
最近は、カラーや形もいろいろそろっています。
一生使用するものとなるのでしっかりしたものを選んだ方がいいですね。
2つ目は、時計(ナースウォッチ)です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
脈拍を1分間測定し、体調を判断します。そこで、
秒針付きの腕時計を使います。手洗いの頻度が高いので
最近は、腕時計でなく懐中時計タイプが多いようです。
(*'-'*)
3つ目は、はさみ(ナーサスという商品名のものもあります)かな?
絆創膏のカットなどに使います。
(*´∇`*)
患者様や自分に危険のないように保護がついた
先の曲がったタイプがあります。
白衣のポケットに入れてさっと取り出せるように、
バンジーストラップ付きが多いようです。
その他にペンライトもあります。
患者様の瞳孔を見るのに使います。