看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

基礎看護学実習・まとめ発表会がありました

1年生は、入学して4ヶ月経ちました
7月19日から2日間、隣接する新武雄病院で初めての実習を行いました

1年生は、4月から看護の基礎を学んでいます
今回の実習では、患者様が入院されている病院の環境や看護の実際を
見学することで、患者様の生活についての理解を深め、看護に対する関
心を高めることを目的としていました

実習前の指導の様子です
実習の目標を確認しています
IMG_0169
















初めての実習で緊張しますがグループのメンバー同士が助け合い
ながら実習に臨んでいます

IMG_0166
















IMG_0165
















IMG_0174
















7月26日(火)に、実習のまとめ発表会を行いました
2日間の実習で見学したことや、体験したことをグループ毎に資料を作成
し発表しました

IMG_0236
















まとめ発表会では、司会や書記も1年生が行いました
緊張しながらも、時間に配慮しスムーズに進行することができました
IMG_0238
















書記の2名です
IMG_0240
















IMG_0214
















IMG_0254

















まとめでは、実際に入院されている患者様の療養環境や看護師の
役割について学びを共有することができました
また、患者様の思いを知り患者様の立場に立って考えることの必要性
についても学び、今後の知識と技術の向上を誓いました

本校では、1年生の早い時期から実習を行い、医療現場の実際を見学
することで医療や看護に対して関心が高まるような教育を行っています