看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

2015年を振り返って ~終業式~

2015年も、残すことろあとわずかになりました

本校では、12月25日(金)に終業式を迎えました

1年生は、終業式前に実習室を念入りに大掃除をしました


DSCF1233
















ベッドの隅々まで、念入りに掃除を行いました

DSCF1236

















DSCF1237
















DSCF1238

















1年生は、9か月間の感謝を込めて、物品を丁寧に扱っていました



DSCF1239

















掃除の終了時に、担任の先生は、「綺麗になった実習室で、来年もしっかりと技術を磨いてください。」
と声を掛けられ、1年生は来年の技術の向上を誓いました

ホームルームでは、担任の先生より冬季休業中の過ごし方についての講話がありました

1年生は、配布された資料にメモを取りながら、真剣に話を聴いていました


DSCF1247
















DSCF1248

















DSCF1245
















終業式では、笹田副学校長より、今年一年を振り返っての講話がありました

その中で、看護師になるために“今を大切に生きる”ことの意義について、各学年に対して声をかけられました

1年生に対しては、戴帽式の誓いの言葉とその決意を忘れないこと

2年生に対しては、成人式を迎え、成人としての責任と自覚を持つこと

3年生に対しては、職業人としての一歩を歩みだす一年を迎える自覚を持つこと

看護学科一人ひとりが、一日いちにちを大切に過ごすことを誓いました


DSCF1254

















DSCF1258

















DSCF1257

















看護学科3年生が、本日の司会進行を行いました

DSCF1252
















2016年に向かって、看護学科の一人ひとりが目標を達成できるように、頑張っていきましょう